2017年 03月 05日
結婚指輪と、働く手。
子供の年齢、慌ただしい朝、習慣化した毎日の暮らし・・・
鈍く光る指輪がはまっていると、見ず知らずのその人の背景を一瞬否応なしに想像してしまうのだ。
「パフォーマンス。別につけたから何ってわけじゃない、外してもモテるわけでもない。
結婚指輪は”マーク”だ。
そんな思考の渦へ人を巻き込まないように、必要なシーンではつける。
自分が”マーク”をつけた見ず知らずの人の背景を想像してしまうように。
それとはまったく関係なく、オロナインのCM「働く手をほめよう」は好き。

Copyright (C) 2012 GIO INTERIOR WORKS All Rights Reserved.
英国アンティーク/ヴィンテージ家具ショップ『高砂ショウハウス』

インテリアデザイン・コーディネートのご相談はジオインテリアワークスへお気軽にどうぞ
神戸を中心に大阪~姫路エリアのデザインリフォーム・リノベーションを承ります
*****************************************************************
クリックありがとうございます♪


2017年 01月 29日
Yes or No
ハイヒールとスニーカー、そのどちらかしか履かなくなりました。

何年か前のビールのCM。
「親友が間違った道に進もうとしていたらどうしますか?」
妻夫木聡が誰かに尋ねるんですけど、それって誰だったですっけ。
佐藤浩一?浅野忠信?まあいいや。
その誰かか答えるんですよ。
「何にも言わないかな。」
何も言わない、私も。
そもそも間違った道って何だ?と思うし。
だからきっと、黙っている。
Yes or No.
その決断にどんどん迷いがなくなってきた。
中途半端な靴は、もういらない。
Copyright (C) 2012 GIO INTERIOR WORKS All Rights Reserved.
英国アンティーク/ヴィンテージ家具ショップ『高砂ショウハウス』

インテリアデザイン・コーディネートのご相談はジオインテリアワークスへお気軽にどうぞ
神戸を中心に大阪~姫路エリアのデザインリフォーム・リノベーションを承ります
*****************************************************************
クリックありがとうございます♪


2017年 01月 19日
今年のキーワードは、「動き」です。
なぜかリアルにお会いしたことのない方から、小さな人と思われていることがあります。
Copyright (C) 2012 GIO INTERIOR WORKS All Rights Reserved.
英国アンティーク/ヴィンテージ家具ショップ『高砂ショウハウス』

インテリアデザイン・コーディネートのご相談はジオインテリアワークスへお気軽にどうぞ
神戸を中心に大阪~姫路エリアのデザインリフォーム・リノベーションを承ります
*****************************************************************
クリックありがとうございます♪


2016年 12月 25日
My best thanks♡クリスマスの夜に。
あまり周囲に知らせなかったので
ずいぶん思い切ったことをと、口々に言われたものですが
実はビビりすぎて、とても口にすることができなかったというだけの話です。
おかげで体重はピーク時から5キロ減りました。(悲しいかな、今はもどりつつある・・・)
でも、行動を起こさなければきっと出会うことのなかったたくさんの人たちが目の前に現れ
体を支えたり、背中を押したり、腕を引っ張ったりしてくれました。
そのおかげで、今こうして生きている。
そして、微塵の後悔もない一年を過ごすことができました。
それを思うたび、(株)弾・竹内康彦さんの言葉が浮かびます。
「決めれば何とかなるものです。
池へ石を投げれば、周りの水も必ず動く。
まずは投げる、動く。それが大切だと思います。」

常に人の輪の中へいるわけではないし、FB友達だってさほど多いわけでもないのですけど
それでも私はとても人に恵まれていて、必ず必要なタイミングで必要な人が現れて、進む方向を示してくれる。
そして、むやみに頑張るより心から楽しむ方が、あらゆることはうまく運ぶ。
それを今年ほど実感した年はありませんでした。
ずっと良き友人でいてくれた全ての人へ、そして、今年出会うことのできた全ての人へ、心から感謝♡
本当にありがとうございました。
そしてこれからも、一緒に楽しんでいきましょう。
2016年のクリスマスがもうすぐ終わろうとしています。
どうぞみまさま、素敵な夜を。
Copyright (C) 2012 GIO INTERIOR WORKS All Rights Reserved.
英国アンティーク/ヴィンテージ家具ショップ『高砂ショウハウス』
営業カレンダーはこちらからご確認いただけます
GIO INTERIOR WORKS FBページ
GIO INTERIOR WORKS HP

インテリアデザイン・コーディネートのご相談はジオインテリアワークスへお気軽にどうぞ
神戸を中心に大阪~姫路エリアのデザインリフォーム・リノベーションを承ります
*****************************************************************
クリックありがとうございます♪


2016年 12月 11日
そろそろやっぱり、ほしいモノ。
現場が佳境に入ってきたもよう。
最小限の言葉で必要事項のみを伝達する、寡黙なシミズさんとのつきあいも
早いもので、もう10年を越えた。
まだ小学生だったシミズさんのお嬢さんは既に大学生
この世どころかお腹にすら存在しなかった私の息子は小2男児
何も変わっていないように見えて
自分を取り巻く環境は、少しずつ少しずつ変わってきたのだなと改めて思う。
年末はいろんな物事がとても愛おしく感じられて、それでいて少し切ない。

しみじみと感じ入っている場合でもない。
ルンバほしい。
Copyright (C) 2012 GIO INTERIOR WORKS All Rights Reserved.
英国アンティーク/ヴィンテージ家具ショップ『高砂ショウハウス』
営業カレンダーはこちらからご確認いただけます
GIO INTERIOR WORKS HP

インテリアデザイン・コーディネートのご相談はジオインテリアワークスへお気軽にどうぞ
神戸を中心に大阪~姫路エリアのデザインリフォーム・リノベーションを承ります
*****************************************************************
クリックありがとうございます♪


2016年 10月 09日
ぶっ飛んだ人が好き。
久しぶりにかかりつけのお医者さんのところへ行きました。
母親より少し若いくらいの年齢だろうと勝手に思っている女医さんなのですが
この先生がぶっ飛んだ人で、いつも面白い話を吹っ掛けてくる(?)んですよ。
毎回食いつく私もどうかとは思うのだけど、ぶっ飛んだ人の言葉はなぜかスーッと入ってきて
自分の中にあるいろんな枠を壊してくれるので、(待ち時間長い、話長い)と心の中でブツブツ言いながら
それでもつい吸い込まれるように行ってしまうのです。
「脳みそってね、」
こんな出だしで始まった今回も、ここにはちょっと書きづらいぶっ飛び発言が炸裂。
看護師さんはかろうじて口角を上げたまま、無になっていました。

友人が、「アンタの周りってなんか面白い人集まってくる。」と言ってケラケラ笑っていましたけど(そういうあなたもね・・)
私は万人受けするタイプではないですし、そういう系の人からはむしろ敬遠されますし
それを自分で認めて開き直ってから特にでしょうか、個性の光る人との出会いが多いですね、確かに。
私のいびつな部分に、いい感じにフィットするいびつさを持った人が集まるのではないでしょうか。
先生のところへ、ブツブツ言いながらも行ってしまう私のように。
「肉食べるのよ、もう肉ばっかり食べとけばいいから。あとチーズも生クリームも、たっぷりね。」
(良い子のみなさんはマネしないでね)これが締めの言葉です。
そしてその数秒後。
「あ、喉痛かったのね。薬出しとくね。」
どやさ~。ですよ、先生。
Copyright (C) 2012 GIO INTERIOR WORKS All Rights Reserved.
高砂ショウハウスの営業カレンダーはこちらからご確認いただけます
GIO INTERIOR WORKS HP

GIO INTERIOR WORKSはワンクラス上の住空間をプロデュースいたします
物件のブランディングはジオインテリアワークスへお任せください
*****************************************************************
クリックありがとうございます♪


2016年 09月 04日
台風の近づく日曜の夜に、少し思うこと。
相槌を打つことにすら苦痛を感じて、苦行に近い。
たとえば
ただ過去の同じポイントをグルグルと回り続けているだけだったり。
ただ一方的な思考の羅列だったり。
ただ上辺のきれいな言葉を寄せ集めただけだったり。
ただ核心から遠ざかるための無意味な論戦だったり。
人嫌いではないけれど、この苦行から逃れるために一人を選ぶことは多い。

疲れきってしまったら、頭の中を洗いに行くの、舞子の海へ。
Copyright (C) 2012 GIO INTERIOR WORKS All Rights Reserved.
GIO INTERIOR WORKS HP

GIO INTERIOR WORKSはワンクラス上の住空間をプロデュースいたします
*****************************************************************
クリックありがとうございます♪


2016年 08月 19日
Time is money
この”小部屋”が、ジオインテリアワークスの事務所です。可愛らしいでしょ。
ずいぶん昔のことのように感じるんですが、まだほんの2ヵ月ほど前なのです。
古い机を運び入れて、ターナーミルクペイントという塗料で塗装しました。

ミルク原料にこだわったわけではなく、くすんだ青色を探していて行き着いたのがこれだった、
というような記憶があります。

たぶん3度ほど塗り重ねたような・・・本当に遠い過去のよう。

たぶん3度塗りのあと、艶消しニスを重ねました。それはたぶん塗装面強化のために。
たぶん連発で申し訳ないですけど、本当に記憶がおぼろげで。

背面は塗装しませんでした。

コンパネを打ち付けて、黒板にしようと思ったのですね。

納屋で使った黒板塗料が余ったので。

パテ処理しなかったので、表面がボッコボコ。(自分用はこんなんでいいの、全然。)
絶対忘れたらダメ!なことを書き留めておくのに使っています。
たまに娘がやってきて、絵を描いていったり。

その3畳の小部屋(事務所)がこれなんですが
ショウハウスとは明らかに異なる雰囲気を感じ取られるのか、見てはいけない場所だと思われるようで
結構みなさん、この小部屋を見て見ないふりされるんですけれども、全然いいんですよ~何なら入っていただいても。

という数行を書くために、なぜ2ヵ月前の写真から並べてきたのかというと
「完成形をいきなり見せるのではなく、そのプロセスを公開することが大切」というお話を聞いたからで
あ~なるほどねと、実際にやってみたのです。
いかがでしょうか、やっぱりプロセスはあった方がいいですか?
今日は珍しく集中力が冴えて、朝から夕方までこの椅子からほとんど動いていないのです。
ちょっと追われていただけともいいますけれども、体は全く動かしていないのに(要るもの全て手が届く範囲にある)
頭と目だけ酷使して、なんだか妙に疲れております。
で、今日の本題です。そう、ここからが本題なのです。
大なり小なり私たちは、毎日決断を繰り返しながら生きているわけですが
晩ごはんは何にしようとか、今日は何を着ようとかいうルーティンな決断はさておき
やっぱりある程度の物事の決断には、ある程度の労力や気力が必要で(時に体力も)
まあ今じゃなくてもいっかと、つい『先送り』してしまうことが、昔よくありました。
例えば
少々高い買い物をしようとしているとき「もう少しよく考えよう」とか
緊張する相手にコンタクトを取らなければならないとき「明日にしよう」とか
アクションを起こそうとするとき「今日はちょっと・・・来週にしよう」とか。
必要とする労力・気力が、自分の想像以上に大きくて
その瞬間、その決断をすることに、漠然とした不安と恐れを覚えるからです。
結果『先送り』すると、どうなるかというと
決断するまでの間、ずっと”それ”を抱え続け考え続けなければならなくなります。
ただでさえ毎日考えないといけないことがたくさんあるっていうのに、”それ”のことまで考えないといけなくなる。
おまけに、その間に余計な不安や緊張が層のように重なり続け、最終的に数倍・数十倍の労力・気力を要求されることになる。
こんなことならあのとき、何も考えずにやっておくんだったと思わずにいられなくなる。
こんなことを繰り返してさすがに学習をした私は、極力『先送り』をしないようにしています。
今日も電話口で「じゃあ今日いかがですか?」といきなり切り出し、先方を若干慌てさせてしまったようで。
私が最短で日を切ろうとするのは、上記のような理由に基いているとご理解くださいまし。
そのかわり、無理ですと言われても全く気にしてませんので 笑
で、以前インテリアワークショップを主催されたMisty interiorのKozueさんのお話。
「こういうイベントをやると、行きたい!と思って来る人と、行きたい!と思っても来ない人と、2パターンに分かれるのよね。
日本人はね、後者が多いよね。友達が行くなら行くけど一人はちょっと・・・という人。
もったいないと思う。行きたい!と思うなら、やっぱり行くべきよ。」
まさしくそうだなと、思うのです。
何かが意識に引っかかったからこそ行きたいと思うわけで、得るものが全くないなんてことはあり得ません。
で、(長いよ今日は)
おかげさまでこのブログにも”高砂ショウハウス””ジオインテリアワークス”という検索ワードで来てくださる方が増え
本当にありがたいなと思っているんですが、もしね、毎日ブログを訪れてくださるほど興味を持って頂いているなら
↑の事務所なり、高砂ショウハウスなりへ(いえ、同じ建物ですけど)フラリと来ていただいていいんですよ。
取って食ったりしません。しそうに見えるかもですけど、しません。
来てほしいがために書いているのではなくて(いえ、来てもほしいのですけど)
見てみたいけど~でも~やっぱり~と、悩み(?)続けるあなたの時間がもったいない。
心からそう思うのです。
何かのイベントやセミナーに参加したとき、アンケートを記入することがあるじゃないですか。
なぜ参加されようと思われましたか?という質問に、私はいつもこう書きます。
「悩む時間がもったいなかったから」
「Time is money」ですよ。
Copyright (C) 2012 GIO INTERIOR WORKS All Rights Reserved.
GIO INTERIOR WORKS HP

GIO INTERIOR WORKSはワンクラス上の住空間をプロデュースいたします
*****************************************************************
クリックありがとうございます♪


2016年 07月 18日
ほどよく酔いの回った夜更けに、ポロリとこぼれる本音とか。
とっつきにくい外見の印象を裏切ることなく、気性は荒い。
でも人嫌いではないの。
関心のないことを、さも興味ありげに聞くふりはできないけれど
好意を持つ人を絶対に傷つけてはならないと、細心の注意を払うことはする。
それでもたまに、ヤバい相手に遭遇してパニックに陥ることがある。
エネルギーを吸い取られかき乱されるような、うすら寒い恐怖を伴う、ヤバい相手に。
年齢も性別も関係なく、突如として現れるその相手に遭遇したとき、本能はけたたましく警笛を鳴らす。
ねっとりと絡みついてくるその執着を断ち切るには、ただアンテナを下ろし、心を無にし、ひたすらに接触を断つしかない。
間違っても、相手の心情にフォーカスしてはいけない。
そう、そうして、生きてきた。
そしてこれからも、そうして生きていく。

「あなたは色々なことを受けやすいから。」
そういって、とてもお世話になっている人から黒水晶の原石をいただいた。
守ろうとしてくれる人もいるのだな、そう思った瞬間だった。
同じように私も、守るべき人たちを守っていく。
私の及ぶ力などたかが知れてはいるけれど、きっとないよりは良いと思うの。
な~んちゃって。。。
Copyright (C) 2012 GIO INTERIOR WORKS All Rights Reserved.
GIO INTERIOR WORKS HP

GIO INTERIOR WORKSはワンクラス上の住空間をプロデュースいたします
*****************************************************************
クリックありがとうございます♪


2016年 01月 29日
音、聞こえる?
偉そうに聞こえるかもですが、そうではありません。
人とつながることに躍起にならない。
人とのつきあいに無理をしない。
人のすることを見て焦らない。
人に気をとられない。
昨年から意識してきました。
すると分かるようになるものです。
そのときの自分に必要な人・場所・もの等々が、常に絶妙なタイミングで出てきている(いた)ことに。

こんにちは!
ジオ インテリアワークスkanakomです。
何年生か覚えていないんですけど、小学校の聴力検査のとき
周りが騒々しくて、ヘッドホンからうっすら出てくる細い音を聞きとれなかったことがありました。
『聞こえました合図』を出している子は結構いたのに、おかしいな。
私は耳が悪いのかもしれない。
本当は機械が故障して音が出ていなかったのかもしれない。
子供ながらに、その原因にいろんな考えを巡らせるんですけれども、実際のところは分からない。
ああ騒々しいな、ちゃんと聞こえるかな、聞こえなかったらどうしよう、○○君が一番うるさい、何の話をしてるのかな・・・
なんのことはない、周囲に意識が向きすぎて音に気づかなかっただけだけのことなんだけど。
先生の一喝でシーンとなった同じ場所で再検査をすると、はい、普通に聞こえました。
同じようなものかな、と思います。
大事なことを聞きとるには、意識が乱されない程度の静けさを保つことが必要なんじゃないでしょうか。

地元に詳しい友人に連れられていった太山寺珈琲焙煎室。
今日ここに来られてよかった、本当に。
パズルのピースがひとつ埋まった。
ふとそう思った昨日でした。
Copyright (C) 2012 GIO INTERIOR WORKS All Rights Reserved.
GIO INTERIOR WORKS HP

GIO INTERIOR WORKSはワンクラス上の住空間をプロデュースいたします
*****************************************************************
クリックありがとうございます♪

